-
絵銭 大黒と馬七頭☆古鋳/希少/福神銭/招福銭/お守り銭/パワースポット/1-32
¥5,500
絵銭 大黒と馬七頭☆古鋳/希少/福神銭/招福銭/お守り銭/パワースポット/1-32 ◎名称:絵銭 大黒と馬七頭 ◎発行国:日本 ◎発行年:江戸時代~ ◎サイズ:直径24.7mm、厚さ1.2mm ◎重さ:4.6g ◎品位:銅 ◎発行枚数:不明(現存枚数は少ないと思われる) ◎状態:並品/経年による古さや痛みがあります(写真参照) ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
絵銭 厳島神社☆空海/安芸の宮島/極美品/希少絵銭/お守り銭/パワースポット/1-31
¥12,000
絵銭 厳島神社☆空海/安芸の宮島/極美品/希少絵銭/お守り銭/パワースポット/1-31 ◎名称:絵銭 厳島神社 ◎発行国:日本 ◎発行年:詳細不明 ◎サイズ:直径29.1mm、厚さ1.7mm ◎重さ:8.55g ◎品位:銅、他 ◎発行枚数:不明(現存枚数は非常に少ないと思われる) ◎状態:極美品(写真参照) ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
絵銭 稲荷銭☆豊川稲荷/狐と鳥居/極美品/鋳造銭/妙厳寺/お守り銭/パワースポット/1-30
¥4,500
SOLD OUT
絵銭 稲荷銭☆豊川稲荷/狐と鳥居/極美品/鋳造銭/妙厳寺/お守り銭/パワースポット/1-30 ◎名称:絵銭 稲荷銭(豊川稲荷) ◎発行国:日本 ◎発行年:明治、大正時代以降~ ◎サイズ:直径29.3mm、厚さ1.7mm ◎重さ:7.20g ◎品位:銅 ◎発行枚数:不明 ◎状態:極美品(写真参照) ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
朝鮮絵銭☆双魚/招福銭/お守り銭/玩具銭/厭勝銭
¥3,500
朝鮮絵銭☆双魚/招福銭/お守り銭/玩具銭/厭勝銭 ◎名称:朝鮮絵銭 双魚 ◎発行国:朝鮮 ◎発行年:1800~1900年代(詳細不明) ◎サイズ:直径32.5mm、厚さ1.9mm ◎重さ:10.37g ◎品位:銅、他 ◎発行枚数:不明 ◎状態:並上/経年による古さや痛みがあります(写真参照) ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
絵銭 五位堂銭 十六弁菊☆希少/鉄銭/大型絵銭/面子銭、足蹴り玉/玩具銭
¥49,500
絵銭 五位堂銭 十六弁菊☆希少/鉄銭/大型絵銭/面子銭、足蹴り玉/玩具銭 ◎名称:五位堂銭 十六弁菊 ◎発行国:日本 ◎発行年:江戸時代~明治中期頃 ◎サイズ:直径50ミリ、厚さ7.3mm ◎重さ:90.76g ◎品位:鉄 ◎発行枚数:不明(現存枚数はきわめて少ないと思われる) ◎状態:並上/経年による古さ、錆び、痛みが少しあります(写真参照) (参考資料) (五位堂銭とは) 絵銭の中では非常に希少で現存が少ないのであまり見かける事がありません。 五位堂銭は通常は鉄製の物が多く、次に多いのが銅製。稀に鉛製や亜鉛製のレアな五位堂銭もあります(当品は鉄製) 五位堂銭の由来は、大和国(今の奈良県)北葛城群五位堂村が発祥と言われております。 この地では釜職人が鉄で釜を作っておりました。 その残り湯で当時の子供達の為の玩具(面子や石蹴り玉)が作り出されたと伝えられております。 五位堂銭の製作年代は他の絵銭よりやや新しく、ガラス製の石蹴り玉に取って変わられる明治中期頃まで作られていたと言われております。 ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
中国絵銭☆大型絵銭/道教/太上老君/厭勝銭/福銭
¥3,500
SOLD OUT
中国絵銭☆大型絵銭/道教/太上老君/厭勝銭/福銭 ◎名称:中国絵銭 ◎発行国:中国 ◎発行年:清朝の時代~(詳細不明) ◎サイズ:直径54.9mm、厚さ3.2mm ◎重さ:50g ◎品位:銅、他 ◎発行枚数:不明 ◎状態:並品/経年による古さや痛みがあります(写真参照) ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
絵銭 貿易手形銭二貫文☆小田部作・鋳写し品/架空・創作銭/珍品絵銭/
¥4,000
絵銭 貿易手形銭二貫文☆小田部作・鋳写し品/架空・創作銭/珍品絵銭/ ◎名称:絵銭 貿易手形銭二貫文 ◎発行国:日本 ◎発行年:幕末、明治以降~ ◎サイズ:直径74.3mm×36mm、厚さ2.9mm ◎重さ:45.5g ◎品位:銅、他 ◎発行枚数:不明 ◎状態:並品/経年による古さや痛みが有ります(写真参照) (参考資料) 四角形の少し珍しい大型絵銭です。 貿易手形と書かれておりますが、実際に手形として流通した物ではありません。 ベースは幕末期の偽造銭作家であり空想銭作家であった小田部一郎氏による空想銭、創作銭で、その後このデザインをベースに鋳写されてきた物と思われます。 ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
大迫絵銭☆格子付き/鉛銭/古鋳/希少・珍品/大型絵銭/
¥32,000
大迫絵銭☆格子付き/鉛銭/古鋳/希少・珍品/大型絵銭/ ◎名称:大迫絵銭 ◎発行国:日本 ◎発行年:江戸時代、明治時代~ ◎サイズ:直径63.3mm、厚さ3.0mm ◎重さ:97.7g ◎品位:鉛 ◎発行枚数:不明(現存枚数は非常に少ないと思われる) ◎状態:並上/経年による古さ、痛みがあります (参考資料) 大型の希少絵銭である「大迫絵銭」の変わり種?です。 真ん中の銭郭部分が一文字の格子になっており、ほとんど見かけないタイプです。 素材は鉛で出来ているのも珍しいです。 ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
大型絵銭 賜禄☆珍品絵銭/中国絵銭?/美品/厭勝銭
¥8,000
大型絵銭 賜禄☆珍品絵銭/中国絵銭?/美品/厭勝銭 ◎名称:絵銭 賜禄 ◎発行国:中国?(詳細不明) ◎発行年:不明 ◎サイズ:直径63.4mm、厚さ4.9mm ◎重さ:84.19g ◎品位:銅、他 ◎発行枚数:不明 ◎状態:美品/経年いよる古さや痛みが少しあります(写真参照) ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
大型絵銭 七福神☆天保通宝形/希少/福神/お守り銭/パワースポット銭/招福銭/厭勝銭
¥16,000
大型絵銭 七福神☆天保通宝形/希少/福神/お守り銭/パワースポット銭/招福銭/厭勝銭 ◎名称:七福神絵銭 ◎発行国:日本 ◎発行年:江戸、明治時代~ ◎サイズ:81.5mm×54mm、厚さ4ミリ ◎重さ:118g ◎品位:銅、他 ◎発行枚数:不明(現存枚数は少ないと思われる) ◎状態:並上/経年による古さや痛みがあります(写真参照) (参考資料) 七福神系の絵銭や天保通宝型の絵銭は色々な種類がありますが、こちらの絵銭はあまりみかけない珍しいタイプです。 天保通宝よりも倍以上大きく、重さも100グラムを超えます。 描かれている七福神のお顔も生き生きと表情がでており、ちょっとした和製アンティーク、アートです。 ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
上棟銭 越後長久山本成寺 根本道場上棟式記念☆題目絵銭/南無妙法蓮華経/1-28
¥10,000
上棟銭 越後長久山本成寺 根本道場上棟式記念☆題目絵銭/南無妙法蓮華経/1-28 ◎名称:上棟銭 越後長久山本成寺 根本道場上棟式記念 ◎発行国:日本 ◎発行年:明治以降~(詳細不明) ◎サイズ:直径43.2mm、厚さ2mm ◎重さ:24.18mm ◎品位:銅、他 ◎発行枚数:不明(現存枚数は少ないと思われる) ◎状態:並品/経年による古さや痛み、スレなどございます(写真参照) (参考資料) いわゆる上棟銭ですが少し珍しい部類です。 大型で雄大 古鋳あふれ、かなり古い時代に作られたと思われます。 時計回りに大きな文字で「南無妙法蓮華経」の文字が書かれており題目銭ともいえます。 【本成寺について】 本成寺(ほんじょうじ)は、新潟県三条市西本成寺に位置し、法華宗陣門流の総本山として知られています。 山号は「長久山(ちょうきゅうさん)」で、開山者は日印聖人です。 日印聖人は、日蓮大聖人の直弟子である日朗聖人(六老僧の一人)の高弟で、日蓮の教えを受け継ぐ法孫にあたります。 この寺には、塔頭として十カ寺が属しています。 本成寺は、主に東日本や東海地方に寺院と檀信徒を持つ法華宗陣門流を統括しています。 特に有名な行事として、毎年2月3日に行われる「鬼踊り」が挙げられます。 この節分大祈願会の一環として行われる鬼踊りは、日本三大鬼踊りの一つに数えられ、戦国時代に本成寺の僧兵と農民が協力して戦乱を収めた故事に基づいています。 赤鬼、青鬼、黄鬼、緑鬼、黒鬼、そして三途川婆(そうずかば)が登場し、斧や鋸を振り回しながら暴れますが、年男や年女が豆を投げることで鬼たちを退散させ、一年の無病息災と平安を祈願する行事です。 歴史 本成寺の歴史は1297年(永仁5年)に始まります。 当時、日印聖人が越後に道場を開こうと決意し、白牛に経巻を載せて蒲原郡にさしかかった際、牛がひざまずき、その場所から清水が湧き出して池を作りました。 池には蓮が咲き、青蓮華が開いたことを見た日印聖人は、この地が霊地であると確信し、草庵を結びました。 地元の領主であった山吉定明とその父である長久も日印聖人に帰依し、寺は青蓮華寺と名付けられました。 1314年(正和3年)には、日印聖人が鎌倉の日朗聖人を訪ね、山号と寺号の授与を願い出て、長久山本成寺と改名されました。 1318年には、日印聖人が鎌倉で行われた法論に参加し、他宗派の僧を論破するという「鎌倉殿中問答」が行われました。 その後、南北朝時代には、上杉氏出身の日静が本成寺の住職となり、彼の弟子である日陣が寺を継ぎました。 以降、日陣門流の中心として本成寺は発展していきました。 明治時代には日蓮宗の諸門流が一つに統合されましたが、教義の違いにより再び分裂し、本成寺は法華宗陣門流として独自の道を歩むこととなりました。 ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
絵銭 寶珠山 大観音寺☆極美品/福銭/仏銭/観音様/金運銭/開運銭/パワースポット銭/1-27B
¥1,000
SOLD OUT
絵銭 寶珠山 大観音寺☆極美品/福銭/仏銭/観音様/金運銭/開運銭/パワースポット銭/1-27B ◎名称:寶珠山 大観音寺 絵銭 ◎発行国:日本 ◎発行年:昭和以降~ ◎サイズ:直径20.1mm、厚さ1.3mm ◎重さ:4.43mm ◎品位:白銅 ◎発行枚数:不明 ◎状態:極美品(写真参照) (参考資料) 【寶珠山 大観音寺について】 三重県北部の津市に位置する「寶珠山 大観音寺」は、ユニークな寺院として知られており、多くの観光客が訪れる名所です。 この寺院の本尊は、世界一の高さを誇る純金製の観音像で、「純金開運寶珠大観世音菩薩」と呼ばれています。 寺院内には他にも多くの不思議な縁起物が点在しており、その独特な雰囲気が多くの人々を惹きつけています。 大観音寺は1982年に開山され、翌年には真言宗山科総本山から別格本山として認定されました。 寺院の本尊である観音像の高さは33メートルで、これは観音菩薩が三十三の姿に変化して人々を救済するという信仰に基づいています。 この壮大な観音像は、多くの参拝者に開運と救済の象徴として崇められています。 ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
絵銭 虚空蔵菩薩像☆般若心経/近作絵銭/仏銭/福銭/お守り銭/八体仏/パワースポット銭/1-27A
¥2,100
SOLD OUT
絵銭 虚空蔵菩薩像☆般若心経/近作絵銭/仏銭/福銭/お守り銭/八体仏/パワースポット銭/1-27A ◎名称:絵銭 虚空蔵菩薩像 ◎発行国:日本 ◎発行年:昭和以降~(詳細不明) ◎サイズ:直径22.7mm、厚さ2.3mm ◎重さ:6.53g ◎品位:白銅製 ◎発行枚数:不明 ◎状態:極美品(写真参照) (参考資料) 近年に作られた絵銭です。 表面は虚空菩薩像の仏像画 裏は細かい文字で般若心経がビッシリと書かれております。 虚空菩薩像の立体的な仏像画と柔和な表情が素晴らしいです 裏の般若心経の文字は虫眼鏡でないと読めない小さな文字で芸が細かく驚きます。 ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
絵銭☆玉俵駒/極美品/馬/背・俵、宝珠/お守り銭/招福銭/パワースポット/1-26
¥3,000
SOLD OUT
絵銭☆玉俵駒/極美品/馬/背・俵、宝珠/お守り銭/招福銭/パワースポット/1-26 ◎名称:玉俵駒(絵銭) ◎発行国:日本 ◎発行年:明治時代、大正時代~?(詳細不明) ◎サイズ:直径25.1mm、厚さ1.5mm ◎重さ:5.44g ◎品位:銅、他 ◎発行枚数:不明 ◎状態:極美品/かなり状態が良く馬、宝珠、俵などの絵柄がスレが無くしっかりと残っております(写真参照) (参考資料) ※馬の絵柄がかかれた絵銭です。 馬の背には宝珠と俵 銭の裏側も宝珠と俵の絵柄が描かれております。 宝珠は富を表すもの、俵は豊作を表すもの。 当時、富と豊作を願って作られた絵銭と思われます。 お守り銭や招福銭としてどうぞ♪ ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
絵銭 猪☆亥銭/干支銭/十二支銭/お守り銭/パワースポット銭/1-25
¥2,500
SOLD OUT
絵銭 猪☆亥銭/干支銭/十二支銭/お守り銭/パワースポット銭/1-25 ◎名称:絵銭 猪(亥) ◎発行国:日本 ◎発行年:江戸時代~ ◎サイズ:直径21.7mm、厚さ1.3mm ◎重さ:3.03g ◎品位:銅、他 ◎発行枚数:不明 ◎状態:並品/経年による古さ、痛み、スレがあります(写真参照) (参考資料) ※当絵銭(猪銭)は亥銭ともいい十二支銭、干支銭の一つです。 この種の絵銭には他にも子,丑,寅,卯,辰,巳,午,未,申,酉,戌,亥の12種類あります。 古来より自分の干支の銭をお守り代わりに持っている人も多いです。 またコレクションとし12種類の干支銭を集めるのも楽しいでしょう。 (絵銭について) 絵銭とは江戸時代より民衆の間で作られてきた玩具の銭貨です。 中には明治、大正、昭和以降に作られた新しい絵銭もあります。 種類は数百種類あると言われております。 日本でも絵銭の愛好家やコレクターも多く根強い人気があります。 希少価値のある絵銭ですと高額で取引されることもあります。 江戸時代の昔では絵銭は子供の面子や足蹴りなどの玩具だったり、宗教的な信仰やお守り替わりとして作られたりしておりました。 絵銭はお金では無く民芸品、古美術、玩具、お守りの類です 恵比寿や大黒などの神様が描かれた絵銭は主に福が訪れ幸運をもたらすことを願って作られた福銭です 江戸時代から受け継がれてきた絵銭は今でも商売繁盛、合格祈願、心願成就、縁結、子宝、家庭円満などのお守りとしてもお勧めです 、 サイフに入れたり、アクセサリーとして使えば、福を招きお金を呼び込む呼び銭として使え、風水パワーの強いヒーリングアイテムにもなります。 この機会に是非どうぞ♪ ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
絵銭 寛永通宝☆紅葉寛永/近作絵銭/玩具銭/厭勝銭/1-24
¥2,500
SOLD OUT
絵銭 寛永通宝☆紅葉寛永/近作絵銭/玩具銭/厭勝銭/1-24 ◎名称:絵銭 紅葉寛永(近作品?) ◎発行国:日本 ◎発行年:明治以降~? ◎サイズ:直径28.2mm、厚さ1.8mm ◎重さ:8.24g ◎品位:銅、他 ◎発行枚数:不明 ◎状態:並上(写真参照) (参考資料) 通常の紅葉寛永を模した近作絵銭と思われる。 通常の紅葉寛永よりも、ややサイズが大きめで重量もあります。 作りが少し新しい感じがしますので、江戸時代に作られた絵銭ではなく、明治以降~の作品と思われます。(詳細は不明) ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
絵銭 不動明王☆立不動/極美品/希少/仏銭/八体仏/お守り銭/1-23
¥8,500
絵銭 不動明王☆立不動/極美品/希少/仏銭/八体仏/お守り銭/1-23 ◎名称:絵銭 不動明王 立不動 ◎発行国:日本 ◎発行年:江戸時代~ ◎サイズ:直径20.9mm、厚さ1.3mm ◎重さ:3.03g ◎品位:銅、他 ◎発行枚数:不明(数は少ないと思われる) ◎状態:極美品(写真参照) (参考資料) 【立不動の絵銭について】 不動明王の絵銭は数種類ありますが、こちらの「立不動」の形は非常に珍しく市場に出てくることはあまりありません。 サイズはやや小型で立姿の不動様の絵柄が特徴的です。 おそらく現存枚数は少なく、一度手に入れたコレクターが手放すことが殆ど無いからでしょう。 しかも、不動様の表情や姿、背景、文字などがくっきりと残っておりスレも少なくかなりの美品といえます。 【不動明王絵銭について】 酉年生まれの守本尊として江戸時代から人の生まれた年の十二支と八体仏を関連させ作られた絵銭です 起源は相当古いものです ちなみに八体仏は、「千手観音、虚空蔵菩薩、文殊菩薩、普賢菩薩、勢至菩薩、大日如来、不動明王、八幡大菩薩」 不動明王絵銭を含め八体仏が描かれた絵銭は、江戸時代から神社仏閣の縁日に露店などで売られてたと伝えられております 庶民が買い求めて財布の紐や児童のお守りとして腰にぶら下げて愛用されておりました (不動明王) 不動明王は、仏教信仰の中で特別な存在であり、密教の尊い明王の一つとされています。 不動明王は大日如来の姿をとるとも言われ、五大明王の中核をなす存在でもあります。 不動明王は真言宗をはじめ、天台宗、禅宗、日蓮宗など、日本のさまざまな仏教宗派や修験道で広く信仰されています。 不動明王は大日如来、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王、金剛愛染明王などとともに崇められています。 概要として、密教における大日如来の具現と見なされています。 「お不動さん」と親しまれ、大日大聖不動明王、無動明王、無動尊、不動尊などの名でも呼ばれます。 不動明王の信仰は特に日本で強く、多くの彫刻や像が存在します。 真言宗では大日如来の側近として、天台宗では在家の信仰対象として扱われることもあります。 不動明王の縁日は毎月28日です。 ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
絵銭 不動明王☆古鋳/佳品/仏銭/八体仏/お守り銭/パワースポット銭/1-22
¥4,000
絵銭 不動明王☆古鋳/佳品/仏銭/八体仏/お守り銭/パワースポット銭/1-22 ◎名称:絵銭 不動明王 ◎発行国:日本 ◎発行年:江戸時代~ ◎サイズ:直径25.5mm、1.6mm ◎重さ:5.67グラム ◎品位:銅、他 ◎発行枚数:不明 ◎状態:並上/経年による古さや痛みがあります(写真参照) (参考資料) 【不動明王絵銭について】 酉年生まれの守本尊として江戸時代から人の生まれた年の十二支と八体仏を関連させ作られた絵銭です 起源は相当古いものです ちなみに八体仏は、「千手観音、虚空蔵菩薩、文殊菩薩、普賢菩薩、勢至菩薩、大日如来、不動明王、八幡大菩薩」 不動明王絵銭を含め八体仏が描かれた絵銭は、江戸時代から神社仏閣の縁日に露店などで売られてたと伝えられております 庶民が買い求めて財布の紐や児童のお守りとして腰にぶら下げて愛用されておりました (不動明王) 不動明王は、仏教信仰の中で特別な存在であり、密教の尊い明王の一つとされています。 不動明王は大日如来の姿をとるとも言われ、五大明王の中核をなす存在でもあります。 不動明王は真言宗をはじめ、天台宗、禅宗、日蓮宗など、日本のさまざまな仏教宗派や修験道で広く信仰されています。 不動明王は大日如来、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王、金剛愛染明王などとともに崇められています。 概要として、密教における大日如来の具現と見なされています。 「お不動さん」と親しまれ、大日大聖不動明王、無動明王、無動尊、不動尊などの名でも呼ばれます。 不動明王の信仰は特に日本で強く、多くの彫刻や像が存在します。 真言宗では大日如来の側近として、天台宗では在家の信仰対象として扱われることもあります。 不動明王の縁日は毎月28日です。 ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
絵銭 大内家職☆美品/背・弐百/珍品絵銭/希少/水戸藩/厭勝銭/1-21
¥15,000
絵銭 大内家職☆美品/背・弐百/珍品絵銭/希少/水戸藩/厭勝銭/1-21 ◎名称:絵銭 大内家職 ◎発行国:日本 ◎発行年:江戸時代~?(詳細不明) ◎サイズ:直径28.1mm、2.2mm ◎重さ:9.86グラム ◎品位:銅 ◎発行枚数:不明(現存数は少ないと思われる) ◎状態:美品(写真参照) (参考資料) 水戸藩の試鋳貨である「大内家職」を模して作られた絵銭と思われます。 長年、絵銭を扱ってきましたが今まで見たことが無い珍しい一品です。 やや中型で厚みがあり、重さが10グラム近くあり、しっかりとした作りです ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ (古物営業法に基づく表記) ・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド ・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会 ・許可番号:第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・・
-
絵銭 五位堂銭☆16弁菊/亜鉛五位堂/古鋳/佳品/大型/希少絵銭/重量800g/超厚肉
¥53,000
SOLD OUT
絵銭 五位堂銭☆16弁菊/亜鉛五位堂/古鋳/佳品/大型/希少絵銭/重量800g/超厚肉 ◎名称:五位堂銭・亜鉛五位堂・16弁菊 ◎発行国:日本 ◎発行年:江戸時代~明治中期頃 ◎サイズ:直径78mm位、厚さ18mm位 ◎重さ:810g位 ◎品位:亜鉛、他 ◎状態:佳品/経年による古さやスレ、痛みがあります(写真参照) 【参考資料】 (五位堂銭とは) 絵銭の中では非常に希少で現存が少ないのであまり見かける事がありません。 五位堂銭は通常は鉄製の物が多く、次に多いのが銅製。稀に鉛製や亜鉛製のレアな五位堂銭もあります(当品は亜鉛製) 五位堂銭の由来は、大和国(今の奈良県)北葛城群五位堂村が発祥と言われております。 この地では釜職人が鉄で釜を作っておりました。 その残り湯で当時の子供達の為の玩具(面子や石蹴り玉)が作り出されたと伝えられております。 五位堂銭の製作年代は他の絵銭よりやや新しく、ガラス製の石蹴り玉に取って変わられる明治中期頃まで作られていたと言われております。 ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ 古物商許可証 神奈川県公安委員会 第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・
-
絵銭 叺俵☆仙台絵銭/和同駒曳/古鋳/和同開珎/お守り銭/1-20
¥4,000
絵銭 叺俵☆仙台絵銭/和同駒曳/古鋳/和同開珎/お守り銭/1-20 ◎名称:絵銭 叺俵 ◎発行国:日本 ◎発行年:江戸時代~ ◎サイズ:直径27.9mm、厚さ1.9m ◎重さ:8.10グラム ◎品位:銅 ◎状態:並品/(写真参照) ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ 古物商許可証 神奈川県公安委員会 第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・
-
絵銭 花巻大黒☆美品/福神絵銭/花巻絵銭/厚肉/お守り銭/パワースポット銭/1-19
¥21,000
絵銭 花巻大黒☆美品/福神絵銭/花巻絵銭/厚肉/お守り銭/パワースポット銭/1-19 ◎名称:花巻大黒絵銭 ◎発行国:日本 ◎発行年:江戸、明治以降~ ◎サイズ:直径31.8mm、厚さ3.5m ◎重さ:16.16グラム ◎品位:銅 ◎状態:美品(写真参照) ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ 古物商許可証 神奈川県公安委員会 第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・
-
絵銭 上州鉛銭☆切手銭/2枚セット/玩具銭/架空銭/空想銭/厭勝銭/1-18
¥2,000
SOLD OUT
絵銭 上州鉛銭☆切手銭/2枚セット/玩具銭/架空銭/空想銭/厭勝銭/1-18 ◎名称:絵銭 上州鉛銭 ◎発行国:日本 ◎発行年:江戸、明治時代以降~(詳細不明) ◎サイズ:直径43.2mm×19.5mm、厚さ5.4m ◎重さ:38.47グラム ◎品位:鉛 ◎状態:佳品(写真参照) 【参考資料】 ・江戸時代に発行された地方銭「上州鉛切手銭」を模した絵銭と思われます。 江戸時代から~大正時代にかけて色々な空想銭や玩具銭が作られました。 参考品としてどうぞ ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ 古物商許可証 神奈川県公安委員会 第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・
-
絵銭 上州鉛銭☆切手銭/2枚セット八匁24文/玩具銭/架空銭/空想銭/厭勝銭/1-17
¥3,700
SOLD OUT
絵銭 上州鉛銭☆切手銭/2枚セット八匁24文/玩具銭/架空銭/空想銭/厭勝銭/1-17 ◎名称:絵銭 上州鉛銭2枚 ◎発行国:日本 ◎発行年:江戸時代、明治時代以降~(詳細不明) ◎サイズ:33.3mm×17.9mm、厚さ4.4m ◎重さ:20グラム、22グラム ◎品位:鉛 ◎状態:並上品(写真参照) 【参考資料】 ・江戸時代に発行された地方銭「上州鉛切手銭」を模した絵銭と思われます。 江戸時代から~大正時代にかけて色々な空想銭や玩具銭が作られました。 参考品としてどうぞ ※当コインは送料無料です ※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません ・・・・・・・・・・・・・・ 古物商許可証 神奈川県公安委員会 第451910009497 ・・・・・・・・・・・・・・