1/3

昭和の切手3枚セット☆壱岐浄土ヶ浦10円切手/第2次国立公園シリーズ/大山壱岐/未使用/i0721-1

¥1,000 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

この商品は送料無料です。

◎名称:壱岐浄土ヶ浦10円切手(第2次国立公園シリーズ)

◎発行国:日本

◎発行年:1965年(昭和40年)

◎サイズ:60mm×70mm

◎発行枚数:2400万枚

◎状態:未使用/3枚つながったままの状態です。





【大山壱岐浄土ヶ浦公園について】


大山隠岐国立公園は、鳥取県、島根県、岡山県の3県にまたがる、壮大な自然が広がる国立公園です。

1936年に国立公園に指定され、日本で最初に指定された国立公園の一つ。


面積はなんと69,410.5ヘクタール。

東京ドームだと約15,400個分に相当します。

これだけの広大な面積を誇るこの公園は、大山や蒜山、三瓶山といった山岳景観と、島根半島や隠岐島といった海岸景観が調和しています。


山と海、どちらも好きな方には最高のスポットですよね?


大山隠岐国立公園は、4つの地域に分かれていて、それぞれが独自の魅力を持っています。

まず、大山蒜山地域は、大山という標高1,729メートルの山が中心となっていて、初心者から上級者まで楽しめる登山コースが揃っています。登山後は山麓の温泉でリラックスするのもおすすめです


次に、隠岐地域ですが、これは隠岐の島々を中心とした地域で、海の透明度が高く、ダイビングやシュノーケリングが楽しめます。
また、島の歴史や文化に触れることもできます。

島根半島地域は、美しい海岸線や山々が広がる地域で、日本海の壮大な景色を楽しむことができます。
地元の新鮮な海の幸も定評です。

三瓶山地域は、山岳信仰の対象ともなっている三瓶山を中心とした地域で、自然と歴史が混ざり合う地域です。
春には美しい桜が咲き誇り、一年を通じて四季折々の表情を楽しむことができます。


※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません


・・・・・・・・・・・・・・
古物商許可証
神奈川県公安委員会 第451910009497
・・・・・・・・・・・・・・

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,000 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品