・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥4,000 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
この商品は送料無料です。
昭和の切手☆文化人シリーズ/森鴎外/未使用/8円/1951年(昭和26年)/送料無料
◎名称:文化人シリーズ切手・森鴎外
◎発行国:日本
◎発行年:1951年(昭和26年)
◎サイズ:30mm×27mm
◎発行枚数:1000万枚
◎状態:並上/経年による古さがありますが保存状態は比較的良いです
(森鴎外切手について)
昭和の文豪、森鴎外をテーマにした貴重な切手です。
美しい描写で文学史に名を残す作品を残した彼の姿が、切手に広がります。
この切手は、未使用品で、昭和26年に発行された8円切手となります。現在では手に入りにくい貴重品となっています。
大切な文学愛好家の方や、切手収集家の方へのプレゼントとしても最適です。
あなたも、森鴎外の芸術性を再認識し、彼の偉業を讃える切手を手元に加えてみませんか?
(森鴎外について)
森鷗外(1862年2月17日 - 1922年7月9日)は、日本の明治時代から大正時代にかけて活躍した小説家、評論家、翻訳家、教育者であり、また陸軍軍医や官僚としても働いた人物です。
彼の本名は森林太郎です。
彼は従二位・勲一等・功三級の位階勲等を持ち、医学博士および文学博士の称号を持っていました。
彼は島根県の津和野町(旧:石見国津和野)出身で、東京大学医学部を卒業しました。
大学卒業後、陸軍軍医となり、ドイツでも4年間軍医として働く機会がありました。
帰国後、詩集「於母影」や小説「舞姫」、翻訳作品「即興詩人」を発表し、さらに文芸雑誌『しがらみ草紙』を立ち上げ、文筆活動に専念しました。
一時期、日清戦争の出征や小倉への転勤により創作活動から離れましたが、『スバル』創刊後に「ヰタ・セクスアリス」や「雁」などを発表しました。
乃木希典の殉死に影響され、「興津弥五右衛門の遺書」を発表しました。
また、「阿部一族」「高瀬舟」などの歴史小説や史伝「澁江抽斎」も執筆しました。
陸軍を退職した後、宮内省に移り、帝室博物館(現在の東京国立博物館、奈良国立博物館、京都国立博物館など)の総長や図書頭を務めました。
さらに、帝国美術院(現在の日本芸術院)の初代院長も歴任しました。
※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません
・・・・・・・・・・・・・・
古物商許可証
神奈川県公安委員会 第451910009497
・・・・・・・・・・・・・・
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥4,000 税込
送料無料