・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥600 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
この商品は送料無料です。
1950年代の文化人切手です
新島襄です
未使用ですが経年による古さと痛みがあります。表面上部に薄茶のヤケ(?)があります(写真を参照下さい)
(新島襄について)
新島襄(にいじまじょう、英語表記: Joseph Hardy Neesima、1843年2月12日(天保14年1月14日)- 1890年(明治23年)1月23日)は、キリスト教の教育者であり、江戸時代の1864年(元治元年)に密出国してアメリカ合衆国に渡り、そこでキリスト教の洗礼を受け、神学を学びました。そして、改革派教会(カルヴァン主義)の清教徒運動の流れをくむ会衆派系の伝道団体である「アメリカン・ボード」の準宣教師として活動しました。彼は、日本に帰国した後の1875年(明治8年)に、アメリカン・ボードの援助を受けて、京都府で同志社英学校(後の同志社大学)を設立しました。
※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥600 税込
送料無料