









【鑑定書付】文政小判金 ☆江戸時代の一両小判/日本貨幣商共同組合鑑定書付き/本物保証
¥245,000 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
【当商品の基本情報】
◎発行国:日本
◎発行年:江戸時代/文政2年~文政11年(1819~1828)
◎サイズ:縦約60mm、横約32mm
◎重さ:約13.1g
◎品位:金55.9%、銀44.1%
◎状態:商品グレードB 経年による小さな傷、スレ、黒ずみ、トーンなどがあります
◎鑑定の有無:日本貨幣商共同組合鑑定書付き/本物保証
(文政小判金について)
江戸時代の文政期に発行された一両小判金です。
ちなみに小判は時代別に分類すると、慶長小判金⇒元禄小判金⇒宝永小判金⇒享保小判金、元文小判金⇒文政小判金⇒天保小判金⇒安政小判金⇒万延小判金の順で作られてきました。
文政小判金の特徴として、小判裏面の時代印の「文」の字が草書体で刻印されております。
そのため文政小判金は「草文小判金」とも呼ばれております
文政小判金が発行された背景は、文政時代に町人文化が盛んとなり華やかな江戸時代でありましたが、十一代将軍の徳川家斉が贅沢三昧の生活をつづけた為に江戸幕府は財政難に陥りました。
そこで老中の水野忠成が財政立て直しの為に貨幣制度の改革を行いました。
その貨幣制度の改革で出来上がったのが「文政小判金」です
文政小判金は小判に打たれた刻印も美しく大名や富豪にも好まれ、献上用として用いられることも多かったとのことです。
ちなみに、小判1枚(一両)は=4000文です。
小判一両は現在のお金の価値に換算すると、およそ30万円近くと言われております。
小判と言えば時代劇でお馴染みですよね。
日本人にとっては馴染み深いコインだと思います。
この機会に是非、鑑定付きの本物の小判をお買い求め下さい(*^-^*)
是非とも手に取ってご覧いただければ幸いです。
※写真の10円玉は大きさ比較用で売り物ではありません
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥245,000 税込
SOLD OUT