・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥25,000 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
この商品は送料無料です。
ドイツ・1ペニヒ銀貨☆1637年/未使用/ニュルンベルグ紋章/神聖ローマ帝国/NGC MS63/
◎名称:1ペニヒ銀貨
◎発行国:神聖ローマ帝国(今のドイツ)
◎発行年:1637年
◎サイズ:直径13.9mm
◎重さ:1g
◎品位:銀
◎発行枚数:不明
◎状態:未使用/NGC MS63/鑑定スラブケース入り/本物保証
(参考資料)
ニュルンベルク自由都市発行「1ペニヒ銀貨」とは?
この銀貨は、神聖ローマ帝国時代のドイツ南部・ニュルンベルク自由都市で発行された小額通貨で、1675年~1700年頃に流通していました。
(当コインの詳細な基本情報)
・発行者:ニュルンベルク自由帝国都市(Reichsstadt Nürnberg)
・額面:1プフェニッヒ(₰)= 1/240ライヒスグルディナー
・通貨単位:ライヒスグルディナー(1620–1753年に使用された帝国通貨)
・素材:ビロン(低純度の銀合金)
・形状、技術:丸型、粉砕鋳造(ハンマーで打ち付ける旧式技法)
・コインの整列(↑↑)= 表裏の上下が同方向
(コイン表面のデザイン)
表面には、ニュルンベルク市の紋章(鷲と盾)と、日付(例:1687年)が刻まれています。
「S.1.₰」というレタリングがあり、これは「1ペニヒ」を意味します(₰はPfennigの古記号)。
小さな十字(☩)が、都市の宗教的・権威的象徴として紋章の近くに刻まれています。
ちなみに裏面(リバース)は無地(ユニフェイス)となっており、片面だけに刻印があるのが特徴です。
(当コインの歴史的背景)
このコインが発行されたニュルンベルク自由都市は、神聖ローマ帝国の中でも特別な自治権を持った独立都市国家でした。
とくに以下の点が重要です。
1219年から1806年まで、独立した都市国家として存在。
1356年の黄金勅書により、ドイツ王が最初の帝国議会を開く場所として定められ、事実上の「帝国の中心地」のひとつとなりました。
15世紀~16世紀にはドイツ・ルネサンスの中心地として栄え、芸術・科学・工芸が盛んに。
しかし17世紀以降の戦争や貿易の衰退で経済的に困窮し、最終的には1806年にバイエルン王国に吸収されます。
(歴史コレクターにとっての価値)
コインとしては小型かつ低額面ですが、自由都市としての歴史的重み、そして美しい紋章デザインから人気があります。
ニュルンベルクの自由と繁栄の象徴としての意味も強く、神聖ローマ帝国時代の都市国家文化を物語る貴重な資料です。
(補足情報)
このような片面打ちのコイン(ユニフェイス)は、当時の簡素な製造技術や、費用削減の事情を反映しています。
「ビロン」は、銀の含有量が少ない合金で、当時の小額通貨に多く使用されていました(摩耗が早いが大量生産に適していた)。
※当コインは送料無料です
※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません
・・・・・・・・・・・・・・
(古物営業法に基づく表記)
・許可を受けている会社の名称:株式会社イー・グローバルマインド
・許可を受けている公安委員会の名称:神奈川県公安委員会
・許可番号:第451910009497
・・・・・・・・・・・・・・・
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥25,000 税込
送料無料